地震への効果抜群!「耐震リフォーム」の流れとは?

地震への効果抜群!「耐震リフォーム」の流れとは?

地震が起きたときのためにしておくべき対策にはいろいろなものがあります。それらは小規模な地震になら効果を期待できますが、大きな地震にも同じような効果が得られるのでしょうか?実はそれらの効果を高めるには「耐震リフォーム」をすることが大切なのです。

今回はそんな耐震リフォームがどのような流れで進むものなのか、工程ごとの注意点なども交えながらご紹介いたします。

地震に対する備え

いつ地震が起きてもおかしくない国日本。そんな日本に住む以上、地震の揺れから住宅や身を守るためには日ごろからの備えが大切です。では、日ごろからの備えで出来ることにはどんなことがあるのでしょうか?代表的なものを挙げていきます。

家具の転倒や落下を防止する

地震による死亡原因のなかでも多いとされているのが、「家具の転倒・落下」です。そんな家具の転倒や落下を防ぐために出来るのが、金具での固定です。また家具の配置を工夫することで事故を防ぐことも可能となります。

怪我の防止対策

地震が起きたときに怪我をしないように準備しておくことも大切。たとえば寝室に靴を用意しておき、散乱物で怪我をしないようにしたり、ガラスに飛散防止フィルムを貼っておいたりなどの対策をしておきましょう。

非常用品の備蓄

非常時の食料・灯り・バッテリーなどを、日頃から用意しておけば、地震後に停電が起きても生活可能です。

住宅を「耐震構造」にすることがもっとも大切

以上のように地震への備えにはさまざまありますが、一方、地震の揺れに対して万全なものはないとも言えます。揺れが想定以上に強ければ、それらの対策の効果も薄れてしまうのです。

そんな地震の揺れに対してもっとも効果的なのは、「地震の揺れを住宅に伝えない」ことになります。そしてそのために有効なのが「耐震構造」にすることです。耐震構造にすることにより揺れによる影響も少なくなり、家具の転倒や飛散物による怪我をする可能性も低くなるのです。

耐震構造とは?

では耐震構造がどのようなものなのかといったところを見ていきます。「耐震」というのは、その名のとおり地震の揺れに耐えること。したがって耐震構造とは「柱や壁に補強をしたり強化したりすることにより、建物を強固にすることを言います。

耐震構造はリフォームでも出来る

柱や壁を強固にする耐震構造。新築の段階でしか出来ないのではというイメージがあるかも知れませんが、実はリフォームによる耐震化も可能です。耐震リフォーム工事は、建築会社、工務店、リフォーム業者などで行ってもらえます。

耐震リフォームを依頼する際の流れ

では、実際に耐震リフォームをすすめようと考えたときにどのような流れで進めていけば良いのでしょうか?その流れについて細かく説明していきます。

業者の選定

まずは、耐震リフォームを依頼する業者の選定から始めます。業者を選定する際に大切なのは「信頼出来る業者に依頼をする」ということです。本当に効果のあるリフォームを適正な金額で行ってくれ、なおかつアフターフォローもしっかりとしている業者、要するに「信頼出来る業者」を選ぶようにしましょう。

たとえば昔から営業している地域に根付いた工務店などは信頼されている証とも言えるので、そういった基準で業者を選ぶのも良いでしょう。

耐震診断

業者を選定したら、「本当に耐震リフォームが必要かどうか」「どの程度のリフォームが必要か」を判断する「耐震診断」を行います。

耐震診断は現地調査で、壁などを壊して建物内部の状態を確認する精密診断や、一切破壊せずに行う一般診断を行います。また業者によってはその結果を持ち帰り診断ソフトに入力することで、リフォーム内容を決める場合もあります。

いずれにしてもこの診断でその後のリフォーム内容が決定するので、時間をかけて丁寧に診断してもらうようにしましょう。

業者からのプラン提示

診断が終了するとその診断内容をもとにして、リフォームプランが業者より提示されます。その内容で納得することが出来れば、実際に工事の開始となります。プラン内容で納得いかないところや不明な点があれば、この時点でしっかりと質問・相談するようにし、プランの手直しなどをしてもらうようにしましょう。

この時点でプランの相談に応じてくれず理由をつけて工事を進めようとする業者はあまり信頼出来ないので、業者の見直しを検討するという選択肢もあります。

リフォーム工事

プランの確認が終了したら、いよいよ実際の耐震リフォーム工事へと進みます。リフォーム工事の内容は、基礎への補修工事や増し打ち、壁への筋交いや面材による補強、屋根の軽量素材への交換などさまざまあります。

すべての工程で出来具合、進捗具合を確認する必要はありませんが、たまに自分の目で計画どおりに工事が進んでいるのか?予定された施工内容で行っているのか?などを確認することも大切です。また適度に業者側とコミュニケーションを取ることも必要です。そうすることでよりお互いの信頼関係を深められ、工事が円滑に出来よく進む場合もあります。

工事完了・アフターメンテナンス

すべての工事が完了したら、引き渡しとなります。問題がないかどうかを業者側と一緒に確認を行いましょう。

施工後、適度な頻度でメンテナンスを行わないと、建物は次第に劣化してしまいます。なので、業者にアフターメンテナンスの方法を確認しておきましょう。また定期点検の有無やスケジュールも確認しておきましょう。

耐震リフォームの工期はどれくらい?

ここまで説明した耐震リフォームですが、おおよそ1週間から2週間ほどの工期が必要となります。壁や屋根に簡易的な補強を行う際には1日や2日で終了することもありますが、この程度の補強では十分な耐震性能を得られないでしょう。しっかりとした耐震性を求めるならば、2週間ほどの工期を掛けるつもりでリフォームを検討しましょう。

まとめ

大きな地震に備えて家具の転倒防止策や飛散物による怪我の防止対策を日頃から行っておくことは大切です。しかし、あまりにも大きな揺れに対しては、それらの対策だけでは不十分で建物の耐震性を高めておくことで、よりそれらは大きな意味を持つのです。

建物の耐震性を高める「耐震リフォーム」は、まずは業者の選定から始めましょう。その後は、診断・プラン提示・工事・引き渡しといった流れになります。所々で業者とコミュニケーションを取ることも、円滑に耐震リフォームを進めるポイントと言えます。

愛知県半田市にあります「有限会社タック・ケン」では、お客様に寄り添った耐震リフォームを行っております。お客様とのコミュニケーションをしっかりと取らせていただき、満足のいくリフォームを行いますので、お気軽にご相談ください。